水 町 光 徳
博士(情報科学)
教授
九州工業大学 工学研究院 電気電子工学研究系
福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
E-mail: mizumach (at) ecs.kyutech.ac.jp
研究分野
- 多チャネル音響信号処理
-
音源方向推定,雑音除去,残響除去.
- 統計信号処理
-
ベイズモデリング,パーティクルフィルタ,ディープニューラルネットワーク.
- 聴覚機能モデリング
-
音質評価,両耳聴処理,劣悪環境下での信号強調,聴覚と発話の相互作用.
最近の主な活動
- 日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会(北海道科学大学)にて、ステレオ音像幅縮退法の知覚的最適化に関する研究成果を発表しました。(2022年9月14日ー9月16日)
- ICSV28(オンライン)にて、LSTMを用いた非線形ビームフォーマの最適化に関する研究成果を発表しました。(2022年7月24日ー7月28日)
- AES 152nd Convention (オンライン) にて、ステレオ音像幅縮退法に関する研究成果を発表しました。(2022年5月16日ー5月19日)
- 令和4年度は、主な学会活動として、下記役職を拝命しました。
- 日本音響学会
- 理事
- 研究発表会準備委員会・委員長
- 学術委員会・副委員長
- 電気音響研究委員会・専門委員
- 電子情報通信学会
- 応用音響研究専門委員会・専門委員
- 九州支部・学生会顧問
※これまでに出張と旅行で訪れた都市の一覧が、
ここ ( JPEG-file )
にあります。
対外発表
文献リストが、
ここ ( pdf-file )
にあります.
競争的研究資金(研究代表者分)
- 科学研究費助成事業・基盤研究(C),
目的音の分離抽出と背景音の音像幅制御による次世代補聴システムの構築(研究課題番号: 22K12922 ),
4,160千円,
2022年度−2024年度
- 科学研究費助成事業・基盤研究(C),
連続聴効果を積極的に利用した断続音声の知覚的修復(研究課題番号:26330197),
4,810千円,
2014年度−2016年度
- NEDO 産業技術研究助成事業,
周波数・空間フィルタリングと目的音源追尾との有機的融合による雑音除去技術の研究開発(課題番号:08A12002c),
65,000千円,
2008年度−2012年度
- 科学研究費助成事業・若手研究(B),
音源・音環境の統一的モデリングによる雑音に頑健な音源方向推定に関する研究 (研究課題番号:20760266),
4,290千円,
2008年度−2009年度
- 科学研究費助成事業・若手研究(B),
音響空間情報を用いた環境依存性の低い雑音除去法に関する研究(研究課題番号:17760338),
3,600千円,
2005年度−2007年度
賞罰
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ貢献賞(2015年9月)
- IEEE IS3C2014 Best Paper Award(2014年6月)
- 電子情報通信学会 編集活動感謝状(2013年9月)
- 日本音響学会 粟屋 潔 学術奨励賞(2005年3月)
- 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 社内表彰「環境雑音に頑健な音声翻訳システムの開発」(2001年3月)
学会活動
所属学会:
- 日本音響学会 (ASJ)
- 電子情報通信学会 (IEICE)
- 信号処理学会
- The Acoustic Society of America (ASA)
- The Institute of Electrical and Electronics Engineering (IEEE)
- Audio Engineering Society (AES)
役職:
(学会運営活動)
- 日本音響学会 理事 (2021-)
- 日本音響学会 研究発表会準備委員会・委員長 (2021-)
- 日本音響学会 学術委員会・副委員長 (2021-)
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ ソサイエティ代表委員(EA) (2018)
- 日本音響学会 代議員/評議員 (2017-)
- 電子情報通信学会 代議員 (2016)
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 副会長 (2016)
- 電子情報通信学会 音響・超音波サブソサイエティ 会長 (2016)
- 日本音響学会 電気音響研究会 委員長 兼 電子情報通信学会 応用音響研究会 委員長 (2016)
- 日本音響学会 電気音響研究会 副委員長 兼 電子情報通信学会 応用音響研究会 副委員長 (2015, 2017)
- 日本音響学会 電気音響研究会 幹事 兼 電子情報通信学会 応用音響研究会 幹事 (2013-2014)
- 日本音響学会 電気音響研究会 幹事補佐 兼 電子情報通信学会 応用音響研究会 幹事補佐 (2012)
(編集委員)
- 日本音響学会 編集幹事(会誌部会) (2019-2021)
- 日本音響学会 編集委員(会誌部会) (2017-2018)
- 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review誌 編集委員 (2015-2016)
- 電子情報通信学会 和文論文誌A 「音響学の発展を支える信号処理技術」小特集号 編集幹事 (2013-2014)
- 電子情報通信学会 和文論文誌A 編集委員 (2009-2013)
- 信号処理学会 論文誌編集委員 (2013-)
(査読委員)
- Speech Communication (2014-)
- 信号処理学会論文誌 (2013-)
- システム制御情報学会 (2013-)
- 電気学会 電子・情報・システム部門 (2012-)
- Noise Control Engineering Journal (2012-)
- IEEE Trans. Audio, Speech and Language Processing (2012-)
- The Journal of the Acoustic Society of America (2011-)
- Signal Processing (2008-)
- 情報処理学会論文誌 (2004-)
- Applied Acoustics (2003-)
- 日本音響学会論文誌誌 (2003-)
- 電子情報通信学会論文誌 (2001-)
- 関連分野の国際会議
(支部活動)
- 電子情報通信学会 九州支部 学生会顧問 (2018-)
- 日本音響学会 九州支部 会計監査 (2019-2020)
- 日本音響学会 九州支部 評議員 (2012-2013, 2017-2018)
- 電子情報通信学会 九州支部 会計幹事 (2015-2016)
- 日本音響学会 九州支部 会計幹事 (2014-2015)
- 日本音響学会 九州支部 庶務幹事 (2009-2011)
経歴
- July 2004 - present
- 九州工業大学
- July 2004 - March 2005
- 国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 音声言語コミュニケーション研究所 客員研究員
- April 2000 - June 2004
- 国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 音声言語通信研究所/音声言語コミュニケーション研究所 研究員
- April 1997 - March 2000
- 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士後期課程,博士(情報科学)(2000年3月)
- April 1995 - March 1997
- 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士前期課程
- April 1991 - March 1995
- 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科(現 九州大学 芸術工学部 音響設計学科)
- March 1991
- 福岡県立三池高等学校卒業
M. Mizumachi